むし歯治療

むし歯治療

むし歯治療むし歯は、歯垢に含まれる虫歯菌が糖質をエサに増殖し、酸を出して歯を溶かす病気です。歯の根まで進行すると神経を取り除く必要があります。放置すると歯を失うこともあるため、早期発見・早期治療が重要です。

痛みを考えた取り組み

痛みを考えた取り組み当院では、患者さまの負担を軽減するために、痛みを抑えたむし歯治療に努めております。麻酔下で行うため、大きな痛みはありません。しかし、麻酔注射の針が刺さるときにも痛みが生じるため、ご希望の患者さまには麻酔注射の前に歯茎に麻酔液を塗り、針が刺さるときの痛みを抑えております。

むし歯治療の取り組み

天然歯は、一度削ると二度と元に戻ることはありません。そのため、できるだけ削らない・抜かない治療を心がけております。入れ歯やブリッジ、インプラントで歯の機能を補うことができますが、いずれも天然歯に勝るものではありません。そのため、ご自身の歯をできるだけ長く保つことが重要だと考えています。

むし歯になると歯が痛む理由

むし歯で歯が痛むのは、歯の神経が虫歯菌に冒されるためです。歯の表層であるエナメル質が虫歯菌が出す酸で溶かされても、神経にまでは刺激が伝わらないため、痛みを感じることはありません。しかし、さらに奥の象牙質にまで進行すると、神経に刺激が伝わって痛むようになります。そして、神経が虫歯菌に冒されると、耐えがたい激痛が起こります。

むし歯の進行

CO:初期のむし歯

C0:初期のむし歯エナメル質の一部が溶かされた状態です。歯が白く濁っているように見える程度の症状しか現れないため、見落としてしまいがちです。歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促し、進行を抑えることができます。

C1:エナメル質のむし歯

C1:エナメル質のむし歯歯のエナメル質が溶かされた状態です。できるだけ削らないように治療しますが、どうしても削る必要がある場合は、むし歯になった部分だけを削ります。この段階では痛みを感じないため、麻酔は不要です。

C2:象牙質のむし歯

C2:象牙質のむし歯エナメル質の下にある象牙質に進行すると、噛んだときの痛みや冷たいものがしみるなどの症状が現れます。むし歯の部分を削って詰めものを入れますが、むし歯の範囲が広い場合は型を取って被せものを装着します。

C3:歯の神経に進行したむし歯

C3:歯の神経に進行したむし歯歯の神経にむし歯が進行すると、激しい痛みが起こります。神経を残せる場合は暫間的間接歯髄覆罩法(ざんかんてきかんせつしずいふくとうほう)という治療で歯髄を温存します。歯髄の温存ができない場合は、歯の神経を取り除く抜随を行い、被せもので歯の機能を補います。

C4:歯の神経が壊死しているむし歯

C4:歯の神経が壊死しているむし歯歯の神経まで進行したむし歯を放置すると、やがて神経が壊死して痛みを感じなくなります。これは、治ったわけではなく、歯の根の先に膿の袋ができて再び激しい痛みが起きる恐れがあるため治療が必要です。根管治療という歯の神経の治療を行い、歯を温存することが最も良い方法ではありますが、やむを得ず抜歯をする場合もあります。

抜歯をした後は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどで歯の機能を補います。

TOP
029-856-2330 24時間WEB予約